|
![](../image/004_left.gif) |
「すぴこん」出店マニュアル |
![](../image/004_right.gif) |
5月1日「きねしCLUB」すぴこん初出店しました。
いやー楽しかったです。
もちろん勉強にもなりましたし。
「きねし」に対する生の声もたくさん聴くことができました。
そんな訳で、今回はマスターコース修了生の方向けに「すぴこん」出店マニュアルなるものを作ってみました。
宣伝をお考えの方も開業をお考えの方も必見であります。 |
|
![](../image/004_left.gif) |
すぴこん出店マニュアル「目次」 |
![](../image/004_right.gif) |
![](../image/004_left.gif) |
「すぴこんに」出店すると何が起こる? |
![](../image/004_right.gif) |
・キネシオロジーを実際に体験してもらえる。
当たり前のことを書きましたが、結構これ大事なことです。
「すぴこん」に来ている人ならみんな知っているだろうと思いきや、結構「名前だけは聞いたことあるんだけど」という人が多いです。
「すぴこん」会場においてもこんな感じです。
ですので一般的なキネシオロジー普及率はまだまだこれからということでしょうか?
という訳でキネシオロジー体感人口を上げることができます。
・友達、知り合いが増える。
他のヒーラーさん達もやってきて実際にお客さんとしてお金を払って体験してくれたり
キネシオロジーって面白いねと言ってくれたり、今度コラボレーションで一緒に何かやりませんか?なんてこともあります。
要するにネットワークが広がるんですね。
・HPのカウンターが急上昇する。
このきねしCLUBのHPにはアクセスカウンターがついてまして、どこからのリンクで来てくれたのかわかるようになっています。
「すぴこん」の前日の4月30日、すぴこんHPの出展者リストに記載されているきねしCLUBのアドレスをクリックして、このきねしCLUBのHPを見に来てくれた方の数なんと驚きの38人!
「すぴこん」リンクのみの数字ですよ!
本当にたくさんの方々どうもありがとうございます。
そうなんです。
まずはたくさんの方にキネシオロジーに興味を持ってもらうことができるのです。
・キネシオロジーを通して自分のお店そして自分の事を知ってもらえる。
うまくつながれば、来場者にも楽しんでもらえ、「すぴこん面白いよ」ってことになり、すぴこん来場者も増え、次回はもっとたくさんの人にキネシオロジーを体験してもらうことができ、すぴこん主催者様及び関係者の方にも喜ばれ、キネシオロジーと共に自分のお店をもっと知ってもらったり、個人セッションの依頼があったりするんじゃないかと。
実際に「また次回も来るんですか?」と声かけて頂いたりしました。
・来場者の方からお金と宿題が頂けます。
1000円なり2000円なりのお金を設定してお店を出すわけですから、当然お金は頂くわけですが、問題は宿題のほうです。
当たり前の話ですが直接、来場者さんから宿題がでるわけではありません。
キネシオロジーを体験してもらっている間に色々自分の中に出てくるわけです、「もっとこうしたほうがいいなぁ」とか、ぼんやりとまだ形になってない課題のようなものとかです。
ひょっとしたらこのまま続けてると「自分のやるべきこと」とか使命みたいなものがでてきちゃうんじゃないかなぁと予感させる何かがあるんです。
そんな訳ですごーーく体験してもらった方にはこちらが勉強させて頂きました。
「本当にありがとうございます」です。
ということでかなり勉強になります。
こんなに素晴らしい「すぴこん」あなたも出店してみませんか?
|
![](../image/004_left.gif) |
申し込み編 |
![](../image/004_right.gif) |
その1
すぴこんHP上のサイドメニューバーにある「出展申し込み」をクリック。
(いきなり申し込みにはなりませんので安心してクリックして下さい。)
その2
出展をお考えの皆様へ等をよく読んだ後、更にサイドメニューバーの「申し込みフォーム」をクリックします。そうすると、いよいいよ入力フォームが現れます。
その3
お店の名前や、紹介、HPアドレス、希望のブースの広さなどを、そしてすぴこんの割引チケット付のチラシがほしい方は枚数入力したり、又ベッドを持ち込む場合は備考欄に記載したりして次々と入力していきます。
その4
入力が終わったら送信するをクリック。これで申し込みは完了です。
その5
およそ48時間以内に「すぴこん」事務局から「申し込み受け付けました。
1週間以内に入金お願いします。」という内容のメールが届きます。
その6
入金する。これで完了です。
後は開催日当日を待つのみです。
入力フォームに関してはたくさん書くところがあったり、お店の紹介文を考えたりちょっと大変かもしれませんが、後は電話のやりとり等は一切ありませんし、すごく簡単です。
きっとあなたにも出来ます。 |
![](../image/004_left.gif) |
準備編 |
![](../image/004_right.gif) |
作成する必要があるもの
1 お店の看板
パソコンでプリントアウトでいいと思うのですが、お店の名前がわかるもの。
できるだけ大きめがいいです。会場が広いので遠くからでも見えるように。
できたらスタンドを用意して高さがあるともっといいです。
カラフルなものとか、かわいいイラストなんかがあると来場者さんも近寄りやすいか もしれません。
2 すぴこん会場用のセッションと料金記載のメニュー
基本的にはすべて料金、セッション名、どんなことをするか、などを大きな字で記 載しましょう。これも立てるスタンドがあるといいです。
・料金の記載について
料金が小さくてわかりずらいと値段のない寿司屋と同じで恐くて近寄れません。
あんまり大きいとバーゲンセールのようで品がないと思うかもしれませんが、
それ位が丁度いいです。
・セッション名の記載について
セッション名は凝りすぎて何だかよくわからないのはやめましょう。
ぱっと見てイメージできるものにしましょう。
・セッション内容の記載について
セッション内容はシンプルに簡潔にいきましょう。
会場お店がひしめいており、通りがかりの来場者さんは全部読みません。
伝えたいことは山程ありますがここはじっと我慢のしどころです
・キャッチコピーが効果的。
あんまりやると商売くさくなってしまい、イメージの問題もありますが・・・
ちなみに今回の「きねしCLUB」のキャッチコピーは「あなたの探し物この会場で見つ かりましたか?」でした。(手前味噌ではありますが・・・)
3 あなたの普段行っているセッションのちらし
お店の名前と、セッション内容(ここはしっかり書きましょう)そして料金。
連絡先住所、TEL、HPアドレス、E-mailなどなど。
紙の色にこだわるとか、白地にカラフルにするとかするともっといいです。
これは自分のブースで配布する用と、会場入り口付近にフリースペースがあるので
それ用と合計した枚数が必要です。
フリースペースのちらしは各出展者さんのちらしがぎっしりですので、そこに埋もれ てしまわないように目立つような配慮ということでちらしはちょっとカラフルにというわ けです。 |
![](../image/004_left.gif) |
当日持物編 |
![](../image/004_right.gif) |
まずは作ったもの3つ
1、お店の看板
2、すぴこん会場用のセッションと料金記載のメニュー
3、あなたの普段行っているセッションのちらし
それから
4、看板用とメニュー用のスタンド2つ
5、ベッドを使用する場合は携帯ベッド。
6、お水(キネシオロジストの必需品ですね)
ちなみに今回はキネシオロジスト2名で自分が飲んだものも合わせて約6リットル使 いました。(これからの季節もっと暑くなるのでもっと必要かも)
7、紙コップ
これも2人で29個使いました。(参考まで・・・・)
8、領収書(来場者さんの中には必要な方もいらっしゃいます。)
9、テーブルクロス
実は今回これを忘れてしまったのです。
会場でお借りする机は普通のビジネスデスクです。
他の出展者さんは、きれいな色のテーブルクロスをひいて、花まで飾ってあるブー スも見受けられました。
やわらかい雰囲気のほうが来場者さんも近づきやすいと思います。
10、釣銭
お金を頂いてプロとして出展するわけですから、1万円を頂いて釣銭がありませんと いうのは悲しいですよね。
当日かなりの方が来場されます。(今回の来場者約900名、5/1(日)東京、両国)
当然かなりの数の来場者さんをセッションすることになります。
ですので普段のセッションの感覚でいくと釣銭が間違いなく足りなくなります。
釣銭の準備、実は結構大変です。
すぴこん開催日は日曜日とか土日が多いです。
銀行は営業していません。
会場は両替機などありません。
最悪の場合近所のパチンコ屋かゲームセンターに走るという方法もありますが、
セッション待ちができてそんな暇がないかもしrません。
そして1000円のセッションをするから小銭はいらないと考えていると大変です。
入場チケットにはクレジットという名前で300円分の会場で使えるチケットがついてい ますので、それをご使用になる方のことも計算に入れて100円玉と500円玉も必要で す。
ですのでお釣りは金曜日迄に、日曜開催の場合は前々日の金曜日迄に銀行へ行き ましょう。前日では間に合いません。
11、はさみ(上に少し書きましたが、チケット付属のクレジットを切るのに必要です。)
12、メモもしくはノートとペン
予約待ちの方に名前を書いてもらったり時間を書いたりするのに使います。
後はもしあればあってもいいかなという感じになりますが・・・・
13、フラワーエッセンス等
キネシで使うかかたはもちろんですが、テーブルの上に並べておくと来場者さんが
「なんだろう」って興味をもってくれてテーブルに付きやすいみたいです。
14、グッズ
テーブルの上に何かおいてあると興味を示してくれることがあるので、エッセンスと
同じ意味で、販売用のキネシ関連の書籍を平積みにしておくとか、パワーストーン を並べておくとかするとよりいいと思います。特にパワーストーンなんかだとキネ シオロジーを体験してもらうのに有効に活用できますので。
15、名刺
特になくても大丈夫ですし、ちらしに連絡先が書いてあるのでいいかとは思うので すが、財布やカードケースに収納されて、ちらしよりは捨てられたり失くされたりし ないんじゃないかなと思うのですが。
16、マスターコーステキストや上級コーステキスト
なんとなく安心するかなと思います。
だいたいこんな感じでしょうか?
|
![](../image/004_left.gif) |
出展費用編 |
![](../image/004_right.gif) |
すぴこんに出展するためには当然費用が発生します。
これは地域(都道府県)や会場の場所によって毎回違うようです。
ですので、だいたいの目安としてになりますが、
まずブースのタイプというのが存在します。(会場によってはありません。)
そしてその大きさによって料金が異なります。
スタッフ数や椅子の数も制限があります。
ちなみに2005.5.1(日)東京、両国での料金は4タイプ。
・通常ブース 1500×600テーブル×1 椅子×3 スタッフ×3 ¥23000
・角ブース 1500×600テーブル×2 椅子×4 スタッフ×4 ¥38000
展示商品が多いなど,テーブルをL字組んで使用。
・半ブース 1500×600テーブルを他の方と半分ずつ使用
椅子×2 スタッフ×1 ¥15000
・大きめブース 1500×600テーブル×1 椅子×3 スタッフ×3 ¥27000
簡易ベッド持込などの広いスペース付
という料金設定でした。
ですからあなたがもしきっちりと14筋のセッションをされたいなら申し込むのは大きめブースで¥27000ということになります。
その他必要な経費は細かいですが
・お水代
・紙コップ代
・ちらしコピー代
・会場までの往復交通費
・釣銭準備金
そんなところでしょうか。
釣銭準備金を除けば¥30000位で出展できてしまいます。
修了生のみなさんいかがでしょう?
|
![](../image/004_left.gif) |
すぴこん2005/5/1(日)きねしCLUBの収支決算 |
![](../image/004_right.gif) |
お恥ずかしい話ですが、具体的な内容程説得力があると思いますのでちょっと書いてみたいと思います
出展料 -11500 (2名で共同出展で\23000の通常ブースを借りて折半)
椅子追加料 -250 (追加料¥500を2人で折半)
お水代 -500 250×2本
紙コップ代 -250 1パック
コピー代 -900 10×90枚
交通費 -1040 520×2回
当日売り上げ +9000 500×14人
-------------------------------------------------------------------------
合計 -5440
正直なところ赤字です。
朝9時から入店し準備を始め、10時会場OPEN。
昼に30分の休憩をとり20時に会場CLOSE。
20:15分にかたずけが終わり退店。
「フルに働いて、経費も割ってるじゃないか!」というふうに見ることも出来ると思います。
僕の心の中の経理部長もそう叫んでおります。
しかし僕の心の中の宣伝部長はまだまだ改善の余地はありますが、予想以上の人数に体験してもらえ、そしてキネシオロジーの反応のよさに「ある程度の宣伝費は必要でありこれで良かったんじゃないかと、これは成功と呼べるのではないでしょうか社長!」と言っております。
現場スタッフもあんなに喜んでいることだし・・・・
その楽しい事件はすぴこん会場という現場で起きていたのでした。
〜あなたもこの素晴らしい「すぴこん」に出展してみませんか?〜
おわり
|
![](../image/004_left.gif) |
あなたの街にすぴこんがやってくる!! |
![](../image/004_right.gif) |
|
![](../image/001.gif) |
タイトル横の文について |
|
『きねしCLUB』タイトル横の文はDr.本間氏のテキスト
「キネシオロジーとは?」の中から抜粋しリライトさせて頂きました。 |
|
|